タプロスミニ点眼液0.0015%

Страна: Япония

Език: японски

Източник: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Купи го сега

Активна съставка:

タフルプロスト

Предлага се от:

参天製薬株式会社

INN (Международно Name):

Tafluprost

Лекарствена форма:

無色澄明の点眼剤、0.3mL、(容器)無色透明、(ラベル)白色(表)、赤色(裏)

Начин на приложение:

外用剤

Терапевтични показания:

プロスタノイドFP受容体を刺激することによって房水の流出を促進し、眼圧を下げます。
通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。

Каталог на резюме:

英語の製品名 TAPROS Mini ophthalmic solution 0.0015%; シート記載:

Листовка

                                くすりのしおり
外用剤
2022
年
09
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:タプロスミニ点眼液 0.0015%
主成分:
タフルプロスト
(Tafluprost)
剤形:
無色澄明の点眼剤、
0.3mL
、(容器)無色透明、(ラベル)白色(表)、赤
色(裏)
シート記載など:
この薬の作用と効果について
プロスタノイド
FP
受容体を刺激することによって房水の流出を促進し、眼圧を下げます。
通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。無水晶体眼または眼内レ
ンズ挿入眼である。気管支喘息またはその既往歴、眼内炎(虹彩炎、ぶどう膜炎)がある。コンタクト
レンズを使っている。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、
1
回
1
滴を
1
日
1
回点眼します。必ず指示された使用方法に従ってください。
・まず手をせっけんと流水でよく洗います。次に薬液が入っていない部分を持ち、容器の先端をねじって
取り外し、点眼する前に
1
~
2
滴捨ててください。下まぶたを軽く下にひき、点眼します
                                
                                Прочетете целия документ
                                
                            

Данни за продукта

                                ( 1 )
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2
オミデネパグ イソプロピルを投与中の患者[10.1参照]
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
タプロス点眼液
0.0015%
タプロスミニ点眼液
0.0015%
有効成分
1mL中
タフルプロスト
15μg
添加剤
ポリソルベート80、リ
ン酸二水素ナトリウム
水和物、エデト酸ナト
リウム水和物、濃グリ
セリン、ベンザルコニ
ウム塩化物、pH調節剤
ポリソルベート80、リ
ン酸二水素ナトリウム
水和物、エデト酸ナト
リウム水和物、濃グリ
セリン、pH調節剤
3.2 製剤の性状
販売名
タプロス点眼液
0.0015%
タプロスミニ点眼液
0.0015%
pH
5.7~6.3
浸透圧比
1.0~1.1
0.9~1.1
性 状
無色澄明、無菌水性点眼剤
4. 効能・効果
緑内障、高眼圧症
6. 用法・用量
1回1滴、1日1回点眼する。
7. 用法・用量に関連する注意
頻回投与により眼圧下降作用が減弱する可能性があるので、
1日1回を超えて投与しないこと。
8. 重要な基本的注意
8.1
本剤の投与により、虹彩や眼瞼への色素沈着(メラニンの
増加)による色調変化、あるいは眼周囲の多毛化があらわれ
ることがある。これらは投与の継続によって徐々に進行し、
投与中止により停止する。眼瞼色調変化及び眼周囲の多毛化
については、投与中止後徐々に消失、あるいは軽減する可能
性があるが、虹彩色調変化については投与中止後も消失しな
いことが報告されている。混合色虹彩の患者では虹彩の色調
変化は明確に認められるが、暗褐色の単色虹彩の患者(日本
人に多い)においても変化が認められている。特に片眼投与
の場合、左右眼で虹彩の色調に差が生じる可能性がある。こ
れらの症状については、
                                
                                Прочетете целия документ
                                
                            

Сигнали за търсене, свързани с този продукт

Преглед на историята на документите