リボフラビン酪酸エステル錠20mg「杏林」

Pays: Japon

Langue: japonais

Source: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Achète-le

Ingrédients actifs:

リボフラビン酪酸エステル

Disponible depuis:

キョーリンリメディオ株式会社

DCI (Dénomination commune internationale):

Riboflavin butyrate

forme pharmaceutique:

だいだい黄色の錠剤、直径8.1mm、厚さ3.0mm

Mode d'administration:

内服剤

indications thérapeutiques:

ビタミンB2製剤で、コレステロールの生合成抑制および排泄促進作用などにより、血液中のコレステロール値を下げます。
通常、高コレステロール血症の治療、ビタミンB2欠乏症の予防および治療、ビタミンB2の欠乏または代謝障害が関与すると思われる口角炎・口唇炎などの治療に用いられます。

Descriptif du produit:

英語の製品名 Riboflavin Butyrate Tablets 20mg "Kyorin"; シート記載: (表)リボフラビン酪酸エステル20mg「杏林」、リボフラビン、20、PH303、(裏)Riboflavin Butylate 20mg、ビタミンB2製剤、リボフラビン酪酸エステル20mg「杏林」

Notice patient

                                くすりのしおり
内服剤
2018
年
01
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
リボフラビン酪酸エステル錠
20MG
「杏林」
主成分
:
リボフラビン酪酸エステル
(Riboflavin butyrate)
剤形
:
だいだい黄色の錠剤、直径
8.1mm
、厚さ
3.0mm
シート記載など
:(
表
)
リボフラビン酪酸エステル
20mg
「杏林」、リボフラビ
ン、
20
、
PH303
、
(
裏
)Riboflavin Butylate 20mg
、ビタミン
B
2
製
剤、リボフラビン酪酸エステル
20mg
「杏林」
この薬の作用と効果について
ビタミン
B
2
製剤で、コレステロールの生合成抑制および排泄促進作用などにより、血液中のコレステロー
ル値を下げます。
通常、高コレステロール血症の治療、ビタミン
B
2
欠乏症の予防および治療、ビタミン
B
2
の欠乏または代
謝障害が関与すると思われる口角炎・口唇炎などの治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は主成分として
1
日
5
~
20mg
を
2
~
3
回に分けて服用します。
高コレステロール血症の場合
                                
                                Lire le document complet
                                
                            

Résumé des caractéristiques du produit

                                2024年5月改訂(第2版)
*
2023年11月改訂
日本標準商品分類番号
873131
承認番号
22900AMX00085000
販売開始
1978年4月
貯
法:室温保存
有効期間:4年
高コレステロール血症改善ビタミン剤
リボフラビン酪酸エステル錠
組成・性状
3.
組成
3.1
有効成分
(1錠中)
日局リボフラビン酪酸エステル 20mg
添加剤
乳糖水和物、D-マンニトール、トウモロコシデン
プン、セルロース、クロスカルメロースナトリウ
ム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン
酸マグネシウム、タルク
製剤の性状
3.2
剤形
割線入り素錠
色調
だいだい黄色
外形
直径(mm)
8.1
厚さ(mm)
3.0
質量(mg)
200
識別コード
PH303
効能又は効果
4.
高コレステロール血症
〇
ビタミンB
2
欠乏症の予防及び治療。
〇
下記疾患のうち、ビタミンB
2
の欠乏又は代謝障害が関与すると
推定される場合。
〇
口角炎、口唇炎、舌炎、脂漏性湿疹、結膜炎、びまん性表層角
膜炎
ビタミンB
2
の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補
給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、はげしい肉体労働時等)。
〇
高コレステロール血症及びビタミンB
2
の欠乏又は代謝障害が関
与すると推定される場合の適応に対して、効果がないのに月余
にわたって漫然と使用しないこと。
用法及び用量
6.
リボフラビン酪酸エステルとして、通常、成人1日5〜20mgを2
〜3回に分割経口投与する。
高コレステロール血症には、通常、成人1日60〜120mgを2〜3回
に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
特定の背景を有する患者に関する注意
9.
小児等
9.7
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
副作用
11.
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、
異常が認めら
                                
                                Lire le document complet