ユービット錠100mg

Nazione: Giappone

Lingua: giapponese

Fonte: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Compra

Scarica Foglio illustrativo (PIL)
08-04-2022
Scarica Scheda tecnica (SPC)
19-02-2021

Principio attivo:

尿素

Commercializzato da:

大塚製薬株式会社

INN (Nome Internazionale):

13C

Forma farmaceutica:

白色の錠剤、直径8.1mm、厚さ3.7mm

Via di somministrazione:

内服剤

Indicazioni terapeutiche:

ピロリ菌がもつウレアーゼ活性によって尿素(13C)は二酸化炭素(13CO2)とアンモニア(NH3)に分解され、呼気中に排出されるので、呼気中の13CO2変化量を調べるとヘリコバクター・ピロリの存在を検出(尿素呼気試験法)できます。
通常、ヘリコバクター・ピロリ感染の診断に用いられます。

Dettagli prodotto:

英語の製品名 UBIT tablets 100mg; シート記載: (表)ユービット錠100mg、UBIT tablet 100mg、1回1錠、OG73、Otsuka、(裏)UBIT tablet 100mg、ユービット錠100mg、・かまずにお飲みください

Foglio illustrativo

                                くすりのしおり
内服剤
2021
年
02
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ユービット錠
100MG
主成分
:
尿素(
13C
)
(Urea(13C))
剤形
:
白色の錠剤、直径
8.1mm
、厚さ
3.7mm
シート記載など
:
(表)ユービット錠
100mg
、
UBIT tablet 100mg
、
1
回
1
錠、
OG73
、
Otsuka
、(裏)
UBIT tablet 100mg
、ユービット錠
100mg
、・かまずにお飲みください
この薬の作用と効果について
ピロリ菌がもつウレアーゼ活性によって尿素(
13
C
)は二酸化炭素(
13
CO
2
)とアンモニア(
NH
3
)に分解
され、呼気中に排出されるので、呼気中の
13
CO
2
変化量を調べるとヘリコバクター・ピロリの存在を検出
(尿素呼気試験法)できます。
通常、ヘリコバクター・ピロリ感染の診断に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。胃切除を受けた、無酸症
である。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
錠(主成分として
100mg
)を空腹時に服用します。必ず指示された服用方法に従って
ください。
・呼気を採取後、
1
錠(主成分とし
                                
                                Leggi il documento completo
                                
                            

Scheda tecnica

                                品
名 ユービット錠 (新記載要領)
制作日
MC
2020.11.19
E
本コード

校
作業者印 AC
仮コード
3637W10059711
六校
佐
野
色
調
スミ
トラップ
(
)
角度
sv5m6
APP.TB
(1)
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
有効成分
添加剤
ユービット錠
100mg
1錠中尿素(
13
C)
100mg
乳糖水和物、結晶セルロース、ト
ウモロコシデンプン、ステアリン
酸マグネシウム、ヒプロメロー
ス、マクロゴール6000、タルク、
酸化チタン
3.2 製剤の性状
販売名
性状
外形
直径
(mm)
厚さ
(mm)
重さ
(mg)
識別
コード
ユービット錠
100mg
白 色 の
フィルム
コート錠
8.1
3.7
約204 OG73
4. 効能又は効果
ヘリコバクター・ピロリの感染診断
6. 用法及び用量
通常、成人には、尿素(
13
C)として100mg(1錠)を空腹時
に経口投与する。
[標準的な
13
C-尿素呼気試験法]
(1)‌‌ユービット錠100mgの服用前に呼気を採取する。
(2)‌‌ユービット錠100mg(1錠)をつぶしたりせず、空腹
時に水100mLとともに噛まずに速やかに(5秒以内
に)嚥下する。
(3)‌‌服用後左側臥位の姿勢を5分間保ち、その後は座位
の姿勢を保つ。
(4)‌‌ユービット錠100mg服用後20分に呼気を採取する。
(5)‌‌服用前と服用後の呼気中
13
CO
2
(
13
CO
2
/
12
CO
2
比)を測
定し、その変化量(Δ
13
C)を算出し判定する。
7. 用法及び用量に関連する注意
7.1 判定基準
ユービット錠100mg服用後20分のΔ
13
C:2.5‰以上をH.
pylori陽性と判定する。
7.2 
13
C-尿素呼気試験法における呼気中
13
CO
2
の測定は、
質量分析法又は同等の性能を有する分析法(赤外分光法
等)で実施すること。また、質量分析法及び赤外分光法
においては、呼気中のCO
2
濃度が1%未満の場合には
Δ
13
C値の再現性が乏
                                
                                Leggi il documento completo
                                
                            

Cerca alert relativi a questo prodotto