ニトラゼパム錠5mg「NIG」

国: 日本

言語: 日本語

ソース: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

即購入

ダウンロード 製品の特徴 (SPC)
20-03-2024

有効成分:

ニトラゼパム

から入手可能:

日医工株式会社

INN(国際名):

Nitrazepam

医薬品形態:

白色の錠剤、直径8.4mm、厚さ3.6mm

投与経路:

内服剤

適応症:

脳内のベンゾジアゼピン受容体を介して、GABAの働きを促進し、神経活動を抑制することにより、不安や緊張をやわらげ、よく眠れるようにします。
通常、不眠症・異型小発作群・焦点性発作の治療や、麻酔前投薬に用いられます。

製品概要:

英語の製品名 ; シート記載: ニトラゼパム5mg「NIG」、t162、5mg、Nitrazepam5mg、ニトラゼパム「NIG」

情報リーフレット

                                くすりのしおり
内服剤
2022
年
12
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ニトラゼパム錠
5MG
「
NIG
」
主成分
:
ニトラゼパム
(Nitrazepam)
剤形
:
白色の錠剤、直径
8.4mm
、厚さ
3.6mm
シート記載など
:
ニトラゼパム
5mg
「
NIG
」、
t162
、
5mg
、
Nitrazepam5mg
、
ニトラゼパム「
NIG
」
この薬の作用と効果について
脳内のベンゾジアゼピン受容体を介して、
GABA
の働きを促進し、神経活動を抑制することにより、不安
や緊張をやわらげ、よく眠れるようにします。
通常、不眠症・異型小発作群・焦点性発作の治療や、麻酔前投薬に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。急性閉塞隅角緑内障、重
症筋無力症がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・不眠症:通常、成人は
1
回
1
~
2
錠(主成分として
5
~
10mg
)を就寝前に服用します。
麻酔前投薬:通常、成人は
1
回
1
~
2
錠(主成分として
5
~
10mg
)を就寝前または手術前に服用しま
す。
てんかん:通常、成人・小児とも
1
日
1
~
3
錠(主成分として
5
~

                                
                                完全なドキュメントを読む
                                
                            

製品の特徴

                                2024年1月改訂(第1版)
日本標準商品分類番号
871124、871139
承認番号
22500AMX01282
販売開始
1978年6月
貯法:室温保存
有効期間:3年
睡眠誘導剤、抗痙攣剤
向精神薬(第三種向精神薬)、習慣性医薬品
注1)
、処方箋医薬品
注2)
ニトラゼパム錠5MG「NIG」
NITRAZEPAM TABLETS
ニトラゼパム錠
注1)注意-習慣性あり
注2)注意-医師等の処方箋により使用すること
禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.1
急性閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上
昇し、症状を悪化させることがある。]
2.2
重症筋無力症の患者[重症筋無力症の症状を悪化させるお
それがある。]
2.3
組成・性状
3.
組成
3.1
販売名
ニトラゼパム錠5mg「NIG」
有効成分
1錠中:ニトラゼパム 5mg
添加剤
アルファー化デンプン、結晶セルロース、ステアリン酸マグ
ネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖水和物、部分アル
ファー化デンプン
製剤の性状
3.2
販売名
ニトラゼパム錠5mg「NIG」
色・剤形
白色の素錠
外形
直径:8.4mm
厚さ:3.6mm
質量:100mg
識別コード
(PTP)
t
162
効能又は効果
4.
不眠症
〇
麻酔前投薬
〇
異型小発作群
〇
点頭てんかん、ミオクロヌス発作、失立発作等
焦点性発作
焦点性痙攣発作、精神運動発作、自律神経発作等
用法及び用量
6.
〈不眠症〉
通常、成人にはニトラゼパムとして1回5~10mgを就寝前に経口
投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。
〈麻酔前投薬〉
通常、成人にはニトラゼパムとして1回5~10mgを就寝前または
手術前に経口投与する。なお、年齢・症状・疾患により適宜増減
する。
〈異型小発作群、焦点性発作〉
通常、成人・小児ともニトラゼパムとして
                                
                                完全なドキュメントを読む
                                
                            

この製品に関連するアラートを検索

ドキュメントの履歴を表示する