パンクレアチンシオエ

国: 日本

言語: 日本語

ソース: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

即購入

ダウンロード 製品の特徴 (SPC)
01-11-2023

有効成分:

パンクレアチン

から入手可能:

シオエ製薬株式会社

INN(国際名):

Pancreatin

医薬品形態:

白色〜淡黄色の散剤

投与経路:

内服剤

適応症:

でんぷん、蛋白質、脂肪を消化する酵素で、消化不良などを改善する働きがあります。
通常、消化異常症状の改善に用いられます。

製品概要:

英語の製品名 ; シート記載:

情報リーフレット

                                くすりのしおり
内服剤
2023
年
11
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
パンクレアチンシオエ
主成分
:
パンクレアチン
(Pancreatin)
剤形
:
白色~淡黄色の散剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
でんぷん、蛋白質、脂肪を消化する酵素で、消化不良などを改善する働きがあります。
通常、消化異常症状の改善に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。ウシまたはブタの蛋白質
に対しアレルギーがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
1g
を
1
日
3
回食後に服用しますが、年齢・症状により適宜増減されます。必ず指示
された服用方法に従ってください。
・飲み忘れた場合は気がついたときに、
1
回分を飲んでください。ただし、次に飲む時間が近い場合は
1
回とばして、次の指示された時間に
1
回分を飲んでください。
2
回分を一度に飲んではいけません。
・誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
・医師の指示なしに、飲むのを止めな
                                
                                完全なドキュメントを読む
                                
                            

製品の特徴

                                - 1 -
2023 年 1 月改訂(第 1 版)
貯法:30℃以下で保存
消化酵素剤
有効期間:3年
日本薬局方
パンクレアチン
パンクレアチン シオエ
Pancreatin SIOE
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2 ウシ又はブタ蛋白質に対し過敏症の既往歴のある
患者[ウシ又はブタの膵臓由来の消化酵素である
ため。]
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
パンクレアチン シオエ
有効成分
1g中 日本薬局方パンクレアチン 1g
3.2 製剤の性状
販売名
パンクレアチン シオエ
性状
白色〜淡黄色の粉末で、特異なにおいがある。
4. 効能又は効果
消化異常症状の改善
6. 用法及び用量
パンクレアチンとして、通常成人 1 回 1g を 1 日 3 回
食後に経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上
の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ
投与すること。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、
授乳の継続又は中止を検討すること。
11. 副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分
に行い、異常が認められた場合には投与を中止する
など適切な処置を行うこと。
11.2 その他の副作用
頻度不明
過敏症
くしゃみ、流涙、皮膚発赤等
14. 適用上の注意
14.1 薬剤調製時の注意
14.1.1 配合変化
酸性又は強アルカリ性により失活する
1
)
。
14.2 薬剤交付時の注意
14.2.1
投与に際しては、直ちに飲み下すように注意する
こと。小児が誤って本剤を大量に停滞させたため、
口内炎及び口腔内潰瘍を起こしたとの報告がある。
14.2.2 投与に際しては、粉末を吸入しないように注
                                
                                完全なドキュメントを読む
                                
                            

この製品に関連するアラートを検索

ドキュメントの履歴を表示する