ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「YD」

Land: Japan

Språk: japansk

Kilde: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kjøp det nå

Last ned Preparatomtale (SPC)
14-06-2023

Aktiv ingrediens:

ナルフラフィン塩酸塩

Tilgjengelig fra:

株式会社陽進堂

INN (International Name):

Nalfurafine Hydrochloride

Legemiddelform:

淡黄白色不透明の楕円球状の軟カプセル剤、長径約9.7mm、短径約6.4mm

Administreringsrute:

内服剤

Indikasjoner:

かゆみを抑制する選択的オピオイドκ(カッパ)受容体作動薬で、既存の抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬などが効きにくいかゆみを抑えます。
通常、血液透析における既存治療で効果が不十分なかゆみの改善に用いられます。

Produkt oppsummering:

英語の製品名 ; シート記載: (表)ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「YD」、ナルフラフィン、2.5μg
(裏)NALFURAFINE HYDROCHLORIDE 2.5μg、ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「YD」、2.5μg

Informasjon til brukeren

                                くすりのしおり
内服剤
2018
年
06
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ナルフラフィン塩酸塩カプセル
2.5ΜG
「
YD
」
主成分
:
ナルフラフィン塩酸塩
(Nalfurafine Hydrochloride)
剤形
:
淡黄白色不透明の楕円球状の軟カプセル剤、長径約
9.7mm
、短径約
6.4mm
シート記載など
:
(表)ナルフラフィン塩酸塩カプセル
2.5μg
「
YD
」、ナルフラ
フィン、
2.5μg
(裏)
NALFURAFINE HYDROCHLORIDE 2.5μg
、ナルフラ
フィン塩酸塩カプセル
2.5μg
「
YD
」、
2.5μg
この薬の作用と効果について
かゆみを抑制する選択的オピオイド
κ
(カッパ)受容体作動薬で、既存の抗ヒスタミン薬、抗アレルギー
薬などが効きにくいかゆみを抑えます。
通常、血液透析における既存治療で効果が不十分なかゆみの改善に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
1
カプセル(主成分として
2.5μg
)を
1
日
1
回夕食後または就寝前に服用します。症
状に応じて増量されることがありますが、
1

                                
                                Les hele dokumentet
                                
                            

Preparatomtale

                                2022年11月改訂(第1版、効能変更)
*
日本標準商品分類番号
87119
承認番号
23000AMX00322
販売開始
2018年6月
貯
法:室温保存
有効期間:3年
経口そう痒症改善剤
劇薬、処方箋医薬品
注)
ナルフラフィン塩酸塩カプセル
注)注意-医師等の処方箋により
使用すること
2.
禁忌(次の患者には投与しないこと)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.1
3.
組成・性状
3.1 組成
販売名
ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「YD」
成分・分量
1カプセル中、ナルフラフィン塩酸塩2.5μg(ナ
ルフラフィンとして2.32μg)
添加剤
ラウリルジアミノエチルグリシンNa、エタノー
ル、トコフェロール、メグルミン、チオ硫酸ナト
リウム水和物、マクロゴール、中鎖脂肪酸トリグ
リセリド
カプセル本体:ゼラチン、コハク化ゼラチン、グ
リセリン、酸化チタン
3.2 製剤の性状
販売名
ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「YD」
性状・剤形
淡黄白色不透明の楕円球状の軟カプセル剤
外形
長径
約9.7mm
短径
約6.4mm
重量
243.95mg
識別コード
YD180
4.
効能又は効果
*
次の患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果不十分
な場合に限る)
透析患者
〇
慢性肝疾患患者
〇
6.
用法及び用量
通常、成人には、ナルフラフィン塩酸塩として1日1回2.5
μgを夕食後又は就寝前に経口投与する。なお、症状に応
じて増量することができるが、1日1回5μgを限度とする。
7.
用法及び用量に関連する注意
〈血液透析患者におけるそう痒症の改善の場合〉
本剤の投与から血液透析開始までは十分な間隔をあける
こと。本剤は血液透析により除去されることから、本剤
服用から血液透析までの時間が短い場合、本剤の血中濃
度が低下する可能性がある。[16.8.1参
                                
                                Les hele dokumentet