アズレン点眼液0.02%「わかもと」

Quốc gia: Nhật Bản

Ngôn ngữ: Tiếng Nhật

Nguồn: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Buy It Now

Download Tờ rơi thông tin (PIL)
08-04-2022

Thành phần hoạt chất:

アズレンスルホン酸ナトリウム水和物

Sẵn có từ:

わかもと製薬株式会社

INN (Tên quốc tế):

Sodium gualenate hydrate

Dạng dược phẩm:

青色澄明の点眼剤、(キャップ)紫色

Tuyến hành chính:

外用剤

Chỉ dẫn điều trị:

抗炎症作用、抗アレルギー(ヒスタミン遊離抑制)作用、上皮形成促進作用などにより、目の炎症を和らげます。
通常、アレルギー性結膜炎、急性結膜炎、慢性結膜炎、表層角膜炎、眼瞼縁炎、強膜炎などの目の炎症の治療に用いられます。

Tóm tắt sản phẩm:

英語の製品名 ; シート記載:

Tờ rơi thông tin

                                くすりのしおり
外用剤
2015
年
05
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:アズレン点眼液 0.02%「わかもと」
主成分:
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物
(Sodium gualenate hydrate)
剤形:
青色澄明の点眼剤、(キャップ)紫色
シート記載など:
この薬の作用と効果について
抗炎症作用、抗アレルギー(ヒスタミン遊離抑制)作用、上皮形成促進作用などにより、目の炎症を和ら
げます。
通常、アレルギー性結膜炎、急性結膜炎、慢性結膜炎、表層角膜炎、眼瞼縁炎、強膜炎などの目の炎症の
治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。コンタクトレンズを使用
している。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、
1
回
1
~
2
滴を
1
日
3
~
5
回点眼します。治療を受ける疾患や年齢・症状により適宜増減されま
す。必ず指示された点眼方法に従ってください。
・容器の先端が直接目に触れないようにしてください。
・点眼した時に液がまぶたなどについた場合は、すぐにふき取ってください。
・他の目
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu
                                
                            

Đặc tính sản phẩm

                                3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
1mL 中アズレンスルホン酸ナトリウム水和物(脱
水物として)0.2mg
添加剤
ホウ酸、ホウ砂、パラオキシ安息香酸メチル、パラ
オキシ安息香酸プロピル、プロピレングリコール、
ポリソルベート 80、塩化ナトリウム
3.2 製剤の性状
性状・剤形 青色澄明の水性点眼剤(無菌製剤)
pH
7.5~8.5
浸透圧比
0.8~1.2
4. 効能又は効果
急性結膜炎、慢性結膜炎、アレルギー性結膜炎、表層角膜
炎、眼瞼縁炎、強膜炎
6. 用法及び用量
通常 1 日 3~5 回、1 回 1~2
滴を点眼する。症状および年
齢に応じて適宜用量および回数を増減する。
11. 副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行
い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処
置を行うこと。
11.2 その他の副作用
0.1%未満
眼
眼瞼の腫脹、発赤、そう痒感
14. 適用上の注意
14.1 薬剤交付時の注意
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。
・
薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に
触れないように注意すること。
・ 患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し、1~5
分間閉瞼して涙
嚢部を圧迫させた後、開瞼すること。
・ 他の点眼剤を併用する場合には、少なくとも 5
分以上間隔
をあけてから点眼すること。
・ 遮光して保存すること。
18. 薬効薬理
18.1 作用機序
本剤の抗炎症作用は、白血球遊走阻止作用及び肥満細胞から
のヒスタミン遊離抑制作用等によるものと考えられてい
る
1)、2)
。
18.2 抗炎症作用
18.2.1 ラット後肢に Dextran、Hyaluronidase、Formalin
を局所注射して惹起させた浮腫を抑制する
1)
。
18.2.2
ラットでの各種起炎剤(デキストリン、卵白アルブミ
ン等)結膜下注入による結膜
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu